
未来への取り組み
INITIATIVES FOR THE FUTURE
- ホーム
- 未来への取り組み
未来への取り組み
1.本社 建物

1964年(昭和39年)
左 旧鶴見税務署庁舎
右 弊社 旧社屋
国道15号線拡幅前

2006年(平成18年)
解体前
本社屋

2008年(平成20年)
新社屋 完成(創業90周年時)
バージョンアップ

2.働き方改革を意識したオフィスレイアウト

改修前執務室の様子

フリーアドレスを採用した改修後執務室の様子

OAフロアを採用せず、多目的な業務に応じた使いやすいスペース

会議室
3.本社 設備・働き方改革・脱炭素への取り組み

災害時には地域住民に電源供給できるLED太陽灯ACコンセント

災害時にも夜間照明になるよう、LED太陽灯を設置した

LED太陽灯非常用電源

電気自動車専用コンセント

天井からぶら下げるリーラー

増築時に採光を意識したトップライト設計(照明有)

照明リモコンを使って間引き点灯

増築時に採光を意識したトップライト設計(照明無)
日中の電力は不要です
また、休憩時には自然採光でリラックスできる空間を演出

容易に個別消灯・照度調節の可能な照明リモコン

意識改革のため、小さいゴミ箱を設置することによりゴミの排出量を削減

ペアガラスを採用(冷暖房の熱効率アップ)

床をOAフロアーとしコンセントを床から使用するとスペースの利用が限定される

天井からのリーラーを採用することによりレイアウトの自由度を確保

採光と空調効率化のためのカーテン

蓄電池とソーラーパネルを配備

採光、防湿、通風を確保するためのドライエリア

止水板の設置

シャワー室の設置

社内に洗濯機の設置
4.作業所 設備・働き方改革・脱炭素への取り組み

作業所で粉塵防止に再生水を使用する貯水タンク設置

再生水を散水して粉塵防止

ソーラー式LED防犯灯を作業所に設置

ソーラー電源のチューブライトを使って歩行者へ注意喚起


作業所にも看板を設置して協力会社も取組に参加

女性専用の快適トイレを設置

安全確保のため、作業所ではヘルタイおよび腕章での識別を行っている

作業所での工事用電力に再生可能エネルギーを使用
5.地域貢献 安心安全、将来の担い手確保

子ども110番 感謝状を頂きました


毎月1回下校時間に行う青色防犯パトロール実施の様子

毎月1回下校時間に行う青色防犯パトロール実施の様子

子ども防犯パトロール

子ども防犯パトロール

箱根駅伝応援の地域清掃

箱根駅伝応援の地域清掃